公務員試験【自然科学】対策や勉強方法を解説

自然科学対策

公務員試験の中で自然科学は人文科学とならんでコストパフォーマンスの悪い科目 です。範囲が広い割に出題数が少ない。

受験生の中には科目ごと捨てる人も多いのではないでしょうか。私が予備校に通っていた頃、生物のみを勉強して他は勉強しないといった方もいました。

この様な自然科学ですが、どの様に勉強を行えば合格に近づけるのでしょうか?

今回は「自然科学、どう勉強すれば良いの?」といった方に向けて記載しました。参考になれば幸いです。

現在、公務員予備校.bizではスポンサーになって頂ける広告主様を募集しております。少しでもご興味ございましたらお気軽にお問合せ下さい。

\click/

※本ページはプロモーションが含まれています

自然科学対策

自然科学の勉強方法ですが

  • 優先順位と捨て科目を決める
  • 出題傾向を知る
  • 学習を終えた後は問題集を解きまくる

優先順位と捨て科目を決める

まず自然科学は何から勉強したら良いのでしょうか?私が通っていた予備校では生物⇒地学⇒化学⇒物理⇒数学の順番で勉強した方が良いと教わりました。

生物は本試験で2問出題されます。出題範囲は広いですが、自然科学の中では1番多く出題される為、生物は勉強すべきです。

また多くの受験生が勉強を行っている為、捨てれない科目です。

次に地学ですが覚える事も少なく、簡単な問題も多いので捨てない方が良いです。

化学、物理、数学ですが捨てても良いと思います。ただ物理は力の分野が良く出題されており問題も簡単なので、その分野のみ勉強する事をお勧めします。

自然科学の出題傾向を知る

次に出題傾向を知りましょう。出題傾向の高い分野から勉強を行う事で、無駄を省く事ができ、勉強の効率化が図れます。

備考・・・この記事は市役所の採用試験向けに書かれています。

地学出題傾向
分野出題頻度ランクコメント
地球の内部構造A地震が良く出る
岩石と地層B地震や宇宙ほど出ないがたまに出る
気象現象B地震や宇宙ほど出ないがたまに出る
宇宙A出る

地学は地球の内部構造と宇宙の分野が良く出題される為、しっかり対策しましょう。

お勧めの参考書は「センター試験 地学基礎の点数が面白いほどとれる本」です。 良く出題されている分野に絞り学習を行うと良いでしょう。

改訂版 センター試験 地学基礎の点数が面白いほどとれる本

新品価格
¥1,296から
(2019/7/6 23:16時点)

生物出題傾向
分野出題頻度ランクコメント
細胞A出る
生殖・発生B出る
遺伝・DNAA出る
代謝A出る
動物の体A出る
植物の体A出る
生態系A出る

生物は頻出分野がなく、様々な分野から問題が出る為、全て勉強した方が良いでしょう。あえて言うなら 光合成や神経系、遺伝の問題が良く出てると思います。

おすすめの参考書は「センター試験 生物基礎の点数が面白いほどとれる本」です。

改訂版 センター試験 生物基礎の点数が面白いほどとれる本

新品価格
¥1,404から
(2019/7/6 23:15時点)

化学出題傾向
分野出題頻度ランクコメント
物質の構成C近年出題されていない
物質の状態A良く出る
物質の反応A良く出る
無機化学C近年出題されていない
有機化学A良く出る

化学はコストパフォーマンスの悪い科目である為、捨てて良いと思います。理論化学、有機化学分野が良く出題されています。

物理出題傾向
分野出題頻度ランクコメント
力と運動A良く出題される(問題自体は簡単)
運動量とエネルギーA良く出題される(問題自体は簡単)
波動Cそれ程出題されない
電気A良く出題される
原子・その他Cそれ程出題されない

物理は力学と電磁気分野の出題が殆どです。時間があれば勉強を行って欲しいです。市役所の試験で出題される 物理は簡単な問題が多いので得点に繋がります。

数学出題傾向
分野出題頻度ランクコメント
方程式A数学で1番出る
2次関数A2番目に出る
その他Cまんべんなくでる

数学は科目ごと捨てても良いと思います。出題傾向としては方程式、2次関数が良く出題されます。

学習を終えた後は問題集を解きまくる

分野の学習が終われば問題集を解きましょう。問題集はスーパー過去問よりもダイレクトナビがおすすめです。

問題数も多く、解説が解り易いです。

上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 生物・地学 2020年度

新品価格
¥1,404から
(2019/7/7 13:42時点)

自然科学はいつから勉強を始める?

自然科学は他の科目を一通り終わらせた後に勉強を始めましょう。本試験の7ヶ月前から勉強を開始すれば、本試験 までに間に合います。

私の勉強法

私はLECの通信講座で自然科学を学習しました。LECの通信講座は良い科目と微妙な科目があるのですが 自然科学はわかり易くおすすめです。

講義は語呂合わせを使った内容が多く、頭に残りやすかった為、効率良く勉強ができました。

例えば、地球の内部構造であれば、地下マンガ無いがもぐれ。
これは地殻、マントル、外核、内核、モホロビチッチ不連続面、グーテンベルグ面、レーマン面という地球の内部構造です。そして外核だけ液体といった感じで教えてくれます。

まとめ

勉強が得意な方は全て学習しても良いのですが、そうでない方は捨て科目を作り、効率よく勉強する事が合格への近道です。

真面目な方に多いのですが、「全て勉強しなければ合格できない」と思い込み、分野全て学習する。しかし一つ一つが中途半端になりボーダー点へ届かず落ちるといったケースを良く見かけます。

なので潔く捨てる科目を決め、コストパフォーマンスの良い科目に絞り、対策して下さいね。

関連記事

公務員試験の文章理解対策

公務員試験の社会科学対策

公務員試験の人文科学対策

公務員予備校を検討している方へ
公務員予備校のPR

公務員講座を開講している大手予備校の特徴をまとめました。公務員予備校に興味のある方はコチラの記事も読んでください。
資料請求しておくと便利!
1、興味がある予備校の資料を請求しておく事で他校との比較がしやすく、自分に適した予備校が選べ、予備校選びに失敗しない。
2、模試などの年間日程が記載されている為、他の予備校で模試を受けようと思っている方は資料請求しておくと予定が組みやすい。
3、最近の筆記試験の傾向や面接試験の傾向などが記載されている事が多いので為になる。

ページの先頭へ