公務員の面接、口述試験の裏技

公務員試験面接裏技

公務員採用試験の中でも面接って重要で1番難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?私も面接対策って何を行えば良いか解りませんでした。

予備校でアドバイスを頂いても型にはめ込んだ感じで、講師によっては無茶苦茶ずれたアドバイスもありました。

例えば、軍隊の様な挨拶、受け答え。公安系であれば良いのかも知れませんが、行政事務であれば引かれます。

実際、私がはじめて面接までいけた時、予備校で軍隊の様な挨拶を指導され「公務員の面接ってこうなんだぁ」と思い込み本番かなり大きな声でハキハキと挨拶、受け答えをしました。

面接官は「かなり、緊張していますね。リラックスして普通に受け答えして頂いて大丈夫ですよ」ニッコリ。といった感じで言われ、そのあとは軍隊面接が体にしみ込んだ、私は上手く順応できづ、また受け答えもズタボロになった事をよく覚えています。

もちろんこの試験は落ちました。

この様な事態にならないように私の経験を踏まえ、面接官はどの様な点をみているのか?また公務員試験の面接って普通で良いんだよ。といった事を伝えたく記事を書きました。

普通とはいっても基本的なマナー、自己の強み、コミュニケーション能力、コンピテンシーなどは確実に評価されているので この部分はしっかり対策できた上で今回の記事を読んで頂ければと思います。

現在、公務員予備校.bizではスポンサーになって頂ける広告主様を募集しております。少しでもご興味ございましたらお気軽にお問合せ下さい。

\click/

※本ページはプロモーションが含まれています

面接官の本音

面接官の本音

少し前の話ですが、私は面接官を担当した事のある自治体職員の方、数名とお話する機会がありました。

その中で気付いた面接官の本音を以下に記載していきます。

受験生は同じ事を言う

これ、すごい皆さん仰っていました。受験生は面接で似たような内容を話す人が多いのだとか。

例えば、「私はお客様対応が得意です。○○○の経験が有り前職でこういった結果を残しました。なので貴市役所でも市民の皆様にとって円滑で信頼おけるサービスを行う事が出来ます」といった内容。

この様な内容を多くの受験生が話すと評価がつけにくいのだとか・・・

よってSPIの結果で判断したり、論文で判断したり、職歴、学歴で判断せざるおえない事があるみたいです。なのでオリジナルと言うか、型にはめて話さない方が良いかも知れません。

政策を知らなさすぎる

これも意外と多いのだとか、市が目指している政策を知らないという事は熱意がない。面接官からすれば、「働きたい場所だよね?なのに市が目指す政策を全く知らないなんて本当に働きたいの?」となるようです。

市が目指す政策くらいは、最低限知っておき面接に挑んで欲しい、といってました。なので興味ある分野の仕事内容と政策案くらいは知っておきましょう。

ただ面接官によっては政策を聞いてこない人もいるので、本試験で問われるか問われないかは運だと思います。

ぶっちゃけ一緒に働きたいかどうか

恐らく各自治体によって評価基準シートがあり、それにそって受験生を評価していくのだと考えられます。

また自治体によって評価軸は異なるでしょう。協調性に重きをおいていたり、業務経験を重視したりと自治体によって様々です。

ただ面接官は人であり、客観的にみようとしても主観が確実に入ります。またこの人と一緒に働きたいと感じれば、評価点は確実に上がる事でしょう。

ここで面接官の立場になって考えてみましょう。恐らく面接官は面接中に「この人と業務したらどんな感じかな?」と想像すると思います。

例えば面接中アタフタしたそぶりを見せていたら「この人と一緒に仕事したら、ミスも多くカバーが大変そう」と考えてしまうかもしれません。

逆に笑顔がステキで落ち着いた態度であれば「この人なら市民の対応も上手そう」と考えるでしょう。

このように一緒に働きたいかどうかが、面接で合格できるかどうかにつながると言っても過言ではありません。

なので何を言葉で伝えるかよりもマイナスにみえる部分を減らし、プラスの部分を増やす事が大切なんです。

以下では対策について記載します。

公務員面接、口述試験の裏技【対策編】

面接対策の裏技

面接の裏技なので基本的なマナー、自己の強み、コミュニケーション能力、コンピテンシーなどの基本的な事は割愛します。それを踏まえた上で行った方が良い事をまとめました。

笑顔で会話する

これむちゃくちゃ重要です。真剣で厳しい顔より、笑顔で話す方が確実に好印象を与えます。笑顔で話すコツは相手を好きだと思って話す(仲の良い友達だと思って話す)事、会話を楽しむ事です。

普段からこれを意識して初対面の人や家族と話してみましょう。これをするだけで印象が見違えるように変わります。

結論から話す

苦手であればそれ程、意識しなくても良いですが、可能であれば結論から話す事を心掛けましょう。

やはり結論から先に話す方が相手に伝わりやすいです。前置きが長いと相手に伝わりづらく相手は「あれ、この人は何を伝えたいんだっけ」となります。

結論を先に伝え、その後、理由や経緯を伝えることで相手にしっかり伝わります。

説明会で自治体の求める人物像を知っておく

自治体へ訪問し職員に話を聞く事ができれば良いのですが、アポをとる事が難しいと思います。私もある自治体に電話し話を聞きたい旨を伝えたことがあるのですが、取り合ってはくれませんでした。

忙しい事、税金で運営されている事などから職員もいち受験生と話をする事が難しいのだと思います。

そこで各自治体が開催する採用説明会に行き、各自治体が求めている人物像を聞いておくと良いと思います。

自治体によって求めている人物像って違います。もっというと職員によっても求めている人物像って違います。

例えば、ある職員は率先して仕事をおこなってくれる人(自発的に行動する人)を望んでいたり、またある職員は正確に仕事をこなす人を望んでいたりします。

この求める人物像を知っておくことで志望先とマッチした面接対策を行う事ができます。

とはいっても志望先の求める人物像と自分は違うっと感じた方もいるでしょう。でも大丈夫。先にも述べましたが職員によっても求める人物像は違うんです。

なので採用説明会で様々な人から求める人物像を聞いておくことは重要です。

多くの職員は特化して優秀な人を求めていません。基本的な事であったり、気持ちでなんとかできるレベルの事を求めています。

そこを知り、自分のコンピテンシーとマッチさせる事で採用確率は上がると考えられます。

まとめ

以上が面接対策の裏技でした。面接対策って難しいですよね。正解がないので・・・。

ただ上記の事を踏まえ、面接対策をしっかり行えば採用確率は上がると私は思っています。もちろん基本的なマナー、自己の強み、コミュニケーション能力、コンピテンシーは重要なのでそれをしっかり行った上で今回の記事を参考にして頂ければと思います。

面接までいけたら優秀です。後悔の無い対策を行い最終合格を勝ち取って立派な公務員になってくださいね。

公務員予備校を検討している方へ
公務員予備校のPR

公務員講座を開講している大手予備校の特徴をまとめました。公務員予備校に興味のある方はコチラの記事も読んでください。
資料請求しておくと便利!
1、興味がある予備校の資料を請求しておく事で他校との比較がしやすく、自分に適した予備校が選べ、予備校選びに失敗しない。
2、模試などの年間日程が記載されている為、他の予備校で模試を受けようと思っている方は資料請求しておくと予定が組みやすい。
3、最近の筆記試験の傾向や面接試験の傾向などが記載されている事が多いので為になる。

関連記事

公務員職員採用説明会での質問内容!聞いておいて損はない3点

公務員志望動機ランキング

クールビズでの面接ってあり?公務員試験の疑問

ページの先頭へ