公務員の教養試験対策をどこよりも詳しく解説

公務員試験の教養対策をどこよりも詳しく解るようにコンテンツを作りました。出題傾向、勉強方法、おすすめの参考書を知りたいといった方はぜひ参考にしてください。

現在、公務員予備校.bizではスポンサーになって頂ける広告主様を募集しております。少しでもご興味ございましたらお気軽にお問合せ下さい。

\click/

※本ページはプロモーションが含まれています

教養試験対策一覧

教養試験は出題傾向を把握し、出題傾向の高い所をしっかり理解する事が大切です。落としてはいけない問題を落とさないように する事で合格へと近づきます。

なので試験勉強をはじめる前に出題傾向を軽くで良いので把握し、その後試験勉強に取り組む事をおすすめします。

まれに短期間の勉強で公務員試験に合格する人がいますが、そのような方はだいたい、出題傾向を分析する能力が高いです。傾向を把握ししっかり対策する。これは公務員試験と関係ないように見えて、実は公務員試験では求められている能力なんですね。

また、教養試験は時間勝負でもあります。求められている質問に対し早く答えを導かなければいけません。

勉強し始めの頃は時間を気にせず学習すれば良いですが、慣れてくれば時間配分(問題を解くペース)も考えて勉強しましょう。

因みに40問2時間の試験であれば、私は一般知識30分、一般知能1時間20分、10分見直しといった時間配分が丁度良いと感じるペースでした。

社会科学

社会科学は40問中9問出題されます。この中に時事問題も含まれています。社会科学は得点しやすい科目となっており、他の受験生とあまり得点差は付きにくいと言われています。なので落とせない科目です。

以下では法律、憲法、政治、経済、社会学、時事について効果的な勉強法や、出題傾向を記載しています。

公務員試験の社会科学対策や勉強方法を徹底解説

人文科学

人文科学は40問中5~6問出題されます。出題傾向がはっきりしている科目で、出る所は頻繁に出題され、出ない所は殆ど出ません。 なので出題傾向の低い所は捨て、出題傾向の高い所に絞ってしっかり暗記しましょう。人文科学も得点差が付きにくく7割はとりたい所です。

以下では日本史、世界史、地理について効果的な勉強法や出題傾向記載しています。

人文科学対策公務員試験記事を読む

自然科学

自然科学は40問中5~6問出題されます。生物と地学、化学のみ勉強し物理、数学は捨てるといった人が多いです。なので多少得点差のつく科目です。なのでしっかり対策しましょうと言いたい所ですが私も生物、地学、化学以外は捨てても良いかなと思っています。 公務員試験の範囲は膨大なので自然科学に力を入れるのはコストパフォーマンスが悪いかなと思っています。

以下では生物、地学、化学、物理、数学の効果的勉強方法と出題傾向記載しています。

自然科学対策を読む

数的処理

数的処理は40問中14問程度出題されます。教養試験において最も得点差が付く科目と言われており、最も重要な科目です。なので早めに勉強を開始し解けるようになって下さい。また解けるだけでなく解くスピードも大切でストップウォッチなどで時間を計りながら勉強する事をおすすめします。

以下では判断数理、数的処理、資料解釈の効果的勉強方法と出題傾向記載しています。

数的処理対策を読む

文章理解

文章理解は40問中6問程度出題されます。文章理解も得点差が付く科目と言われています。古文は殆どの受験生が捨て科目にしている為、勉強しなくても問題ないですが英語、現代文はしっかり学習した方が良いです。

以下では現代文、英文、古文の効果的勉強方法と出題傾向記載しています。

公務員試験の文章理解対策や勉強方法を解説

時事

時事は社会科学と混ざった形で出題される事が多いです。(時事のみの問題もあります)出題数も多くしっかり対策しなければいけない科目です。ただし時事対策本『速攻の時事』を活用し、しっかり対策すれば得点できる科目なので得点差も付きにくいです。

以下では時事対策の効果的勉強方法を記載しています。

教養試験以外の対策

1次、2次試験が適性試験、またはSPI試験の自治体もあります。教養試験と比べると問題は簡単ですがボーダー点ががる為、しっかりと 対策しなければなりません。以下は適性試験、SPI試験の対策方法について記載しています。

公務員の適性試験対策

公務員の適性試験対策

公務員のSPI試験対策

公務員のSPI対策

おすすめの参考書まとめ

公務員試験において参考書、問題集は重要です。しっかり良質な参考書、問題集を選びそれらを信じて勉強に励んで下さい。以下では おすすめの参考書、問題集についてまとめました。ぜひ参考にして下さい。

おすすめ参考書のまとめ

最後に

上記で記載した事を軽くで良いので頭に入れ公務員試験対策に臨んで頂ければ嬉しいです。私事ですが、教養試験は2年目に合格しました。1年目、落ちた原因は出題傾向を把握せず、傾向の低い所も学習し問題に対し『しっかり理解する』といった点がおろそかになっていたんだろなと分析しています。

なので皆さんは出題傾向をしっかり把握、理解し公務員試験に挑んでくださいね。

公務員予備校を検討している方へ
公務員予備校のPR

公務員講座を開講している大手予備校の特徴をまとめました。公務員予備校に興味のある方はコチラの記事も読んでください。
資料請求しておくと便利!
1、興味がある予備校の資料を請求しておく事で他校との比較がしやすく、自分に適した予備校が選べ、予備校選びに失敗しない。
2、模試などの年間日程が記載されている為、他の予備校で模試を受けようと思っている方は資料請求しておくと予定が組みやすい。
3、最近の筆記試験の傾向や面接試験の傾向などが記載されている事が多いので為になる。

ページの先頭へ