公務員試験とバイトの両立は可能?知っておいて損はないおすすめのバイト

公務員試験とアルバイト

公務員試験勉強中のバイトは辞めるべきか、続けるべきか迷われる方は多いのではないでしょうか?

公務員試験はやる事が多く、バイトを続けたが為に落ちたらどうしようと考える方も多いと思います。

今回はそんなあなたに向けて最善の方法について記載しました。

ぜひ参考にしてみてください。

現在、公務員予備校.bizではスポンサーになって頂ける広告主様を募集しております。少しでもご興味ございましたらお気軽にお問合せ下さい。

\click/

※本ページはプロモーションが含まれています

公務員試験勉強とバイトについて結論

先に結論を述べておくと「その人の状況による」が答えです。

例えばあなたが現在大学2年生であれば、バイトはした方が良いと思いますし、大学3年であれば親に金銭的負担をお願いしてバイトをせず勉強に注力を尽くした方が良いと思います。

また親の援助が難しければバイトをするしかありません。

結論はこうなりますが、これだけだとそっけないので以下では状況別に最善の方法と試験勉強に差し支えないバイトを紹介したいと思います。

大学2年生の場合(バイトはしておいた方が良い)

現在あなたが大学2年生であればバイトはしておいた方が良いと思います。

理由は公務員試験の面接時、バイトの経験が役立つからです。

バイト経験は自己PRしやすく相手にも伝わりやすいです。中でも接客業がおすすめです。接客業であればお客さんとの接遇、従業員とのコミュニケーションといった社会活動する上での最低限のスキルが身に就きます。

これらの対人スキルは公務員になったあとでも活かせます。どのような仕事に就くとしても人間関係を構築するスキルは必要なので、自己PRとして幅広く活かせることでしょう。

またバイト以外でもボランティア活動やサークル活動で、自分の役割を把握し行動する事を心掛けておくとしっかりした自己PRができるのでおすすめです。

ただしバイトに専念しすぎると試験勉強が疎かになり、本末転倒なので自分のできる範囲にとどめしっかりスケジュール管理する事が重要です。

大学3年生の場合(バイトはやめる)

あなたが現在大学3年生であった場合、バイトはおすすめしません。夏の終わりくらいが限界かなと感じています。

というのも大学の講義、ゼミ、卒論と大学3年から忙しくなる中で公務員試験勉強を行わなければいけません。公務員試験の勉強範囲は膨大です。【実録】公務員試験の勉強時間と1年間のスケジュール!(教養の場合)

この膨大な学習を行いながらバイトをするのは大変である事は間違いないです。

模試を受け合格ラインにいるのであればバイトを継続しても良いと思いますが、そうでない場合は厳しいスケジュールになります。

ただこれ以上親に負担をかけたくない、といった人も多いのではないでしょうか?その気持ちは充分わかります。

その場合は週1程度で負担の少ないバイト先を選ぶ事をおすすめします。

例えば、週1の派遣などです。週1日であれば大変ですがギリギリタスクをこなす事ができると考えています。

どうしてもバイトをしなければいけない理由がある場合

どうしてもバイトをしなければいけない理由がある場合はバイトをするしかありませんが悲観しなくても大丈夫です。

上記で述べたようにバイト経験は面接で活かせますし、スケジュール管理が身に就くといったメリットもあります。

また面接官は公務員試験を受験した経験のある先輩です。

公務員試験と大学授業、さらにバイトもこなした事実はプラス評価になると考えてよいでしょう。

公務員試験においてバイト時間はデメリットだけではないんです。ただバイトと公務員試験勉強を両立するために重要なこともあります。

公務員試験とバイトを両立するにあたって大切な事

スケジュール管理は大切

公務員試験はマラソンに例えられることが多いです。長期間勉強する事になるので途中でバテてしまう人も多いです。

中にはメンタルを崩し、試験を受けれなくなる人もいます。実際に何人かいました。

このような状況に陥らない為にもバランスの取れた戦略と計画性が重要となってきます。

なので自分の素質や状況を客観的に考えバランスの良い計画を立てることが重要になってきます。

スケジュールに余白を入れる

スケジュールの中に余白を入れる事をおすすめします。というのも学習はスケジュール通り進まない事が多いです。

理解できない論点というのが必ずでてきます。

計画通り進まない事をあらかじめ予想し、スケジュールに余白を入れておくことで、学習が思うように進んでない時、調整でき無理のなくタスクをこなしていくことができます。

日々のルーティンを作り、習慣化

学習は基本、日々のルーティンを作り習慣化することが望ましいです。例えば朝は新しい事を覚え、夜は復習にあてるといったように自分の頭の使い方を把握しルーティン化して進めていく事が大切です。

例えば朝からバイトし帰宅後、勉強するとなると頭が働かず効率が悪いです。これは人にもよりますが自分の集中力の高い時間を把握し、頭がさえている時間は必ず学習時間にあてると良いでしょう。

断捨離する

無駄な時間を作らない事が大切です。例えばテレビをやめる。SNSをやめる。youtubeをみないなどバイトと公務員試験を両立するのであれば断捨離する事を心掛けてください。

断捨離ではないですが公務員試験期間中、彼氏彼女と別れる人は多いです。実際私の周りでも結構みてきました。それ程公務員試験に合格するという事は自分の時間を消耗します。

多くの人はなにかを断捨離して、公務員試験に挑んでるので「みんな一緒」と考えて公務員試験期間中は断捨離を心掛けるとよいでしょう。

公務員試験に合格した人はどのようなバイトをしていた?

公務員試験とバイトを両立していた人はどのような仕事についていたのでしょうか?以下ではネットを参考に調べてみました。

塾講師

大学試験の塾講師を週1で行っていた人をみかけました。これは効率の良いバイトだと思います。教える事で自分の理解は深まりますし一石二鳥だと思います。週1というのも無理なくできそうでよいですね。

家庭教師

塾の講師ではありませんが家庭教師の方もいました。やはり勉強を教える系の仕事は公務員試験に活かす事ができ効率の良いバイトですね。

行政系の臨時職員

現役の大学生であれば時間的に難しいと思いますが、行政系の臨時職員をやられている方で合格した人は多いです。

私の知り合いにも何名かいます。コネとかではなく単純に業務に携わっている為、その経験が面接で活きるのではないでしょうか?

理由は解かりませんが、本当に合格者は多いのでおすすめです。市のホームページなどで定期的に採用しているので時間的に可能そうな業務内容であればエントリーしてみてはいかがでしょうか。

スポーツジムのバイト

公安系を目指されている方なのかはわかりませんが、スポーツジムのバイトをされている方もいました。

公安系であれば体力試験がある為、一石二鳥だと思います。恐らく業務終了後トレーニングできるのでしょう。

行政事務であっても軽い運動をする事はリフレッシュにも繋がりますし、前頭葉が活発化し脳のパフォーマンスが上がると考えられます。

スポーツジムのバイトも効率的かもしれませんね。

テーマパークのバイト

効率的かどうかはさておきテーマパークのバイトを続けながら、現役で公務員試験に合格された方もいました。

ただ大学3年の夏頃からはシフトを週1日にしたようです。

この方はバイトが息抜きになりバランスよく勉強に集中できたようです。女性やテーマパークが大好きな人はバイトが息抜きになるみたいなので良いのかも知れません。

テーマパークに限らずバイトが息抜きになるのであれば、週1程度であれば勉強に差し支えなく両立できるのかもしれません。

最後に

今回は公務員試験とバイトをテーマに記載しました。意外に悩む人が多いテーマなのでこの記事がなにかのヒントになれば嬉しく思います。

私は公務員試験とバイトを両立する事は難しいと考えているタイプなのですが、効率の良い学習を行い、公務員試験でもプラスになりそうなバイトを選択する事でバイトは合格への妨げにならないのかもしれません。

置かれた環境は人によって様々です。現状を悲観的にみるのではなく、プラスに捉え公務員試験に挑み、この記事を読んだあなたが立派な公務員になってくれたら嬉しく思います。

公務員予備校を検討している方へ
公務員予備校のPR

公務員講座を開講している大手予備校の特徴をまとめました。公務員予備校に興味のある方はコチラの記事も読んでください。
資料請求しておくと便利!
1、興味がある予備校の資料を請求しておく事で他校との比較がしやすく、自分に適した予備校が選べ、予備校選びに失敗しない。
2、模試などの年間日程が記載されている為、他の予備校で模試を受けようと思っている方は資料請求しておくと予定が組みやすい。
3、最近の筆記試験の傾向や面接試験の傾向などが記載されている事が多いので為になる。

ページの先頭へ