公務員予備校ランキング【人気】
公務員試験に関する役立つ情報を掲載していこうと思い
当サイトを立ち上げました。公務員試験って本当にやることが多く大変ですよね。
当サイトでは教養試験、論作文、口述試験、予備校の情報を掲載しています。
当サイトの管理人である私は教養、論作文、口述試験に合格した実績があります。また公務員予備校にも通っていた為、予備校に関する正確な一次情報を届ける事ができます。是非参考にして下さい。
公務員予備校を検討している方へ

公務員講座を開講している大手予備校の特徴をまとめました。公務員予備校に興味のある方はコチラの記事も読んでください。
資料請求しておくと便利!
1、興味がある予備校の資料を請求しておく事で他校との比較がしやすく、自分に適した予備校が選べ、予備校選びに失敗しない。
2、模試などの年間日程が記載されている為、他の予備校で模試を受けようと思っている方は資料請求しておくと予定が組みやすい。
3、最近の筆記試験の傾向や面接試験の傾向などが記載されている事が多いので為になる。
公務員予備校ランキング
当サイトから資料請求の多い順に掲載しています。どの予備校も特徴があるので自分にあった予備校を見つけて下さいね。
\気になる予備校は資料を請求して、お得な情報をゲットしよう/
東京アカデミー
学習スタイル | 通学、通信 |
---|---|
対応試験 | 国家総合、国家一般、地方初級~上級、公安など |
2次試験対策 | 面接、集団討論、論文 |
模試 | 有り |
生講義が強みの予備校です。どのタイプ(大卒事務、福祉職、公安)の受験生からも人気があり、2019年度の最終合格者数は3,305名と 高いです。
また東京アカデミーのテキストや模試は本試験で的中する確率が高いといった特徴があります。
クレアール
学習スタイル | 通信 |
---|---|
対応試験 | 国家総合、国家一般、地方初級~上級、公安など |
2次試験対策 | 面接、論文 |
模試 | 有り |
クレアールは通信制の予備校ですが、当サイトから多くの資料を請求されており人気があります。公務員予備校の中で一番学費が安いといった特徴があります。
また非常識合格法をコンセプトに出題傾向の高い分野に絞り学習を行っていく為、無駄が省けます。
LEC
学習スタイル | 通学、通信※どちらもWeb動画+音声ダウンロードつき |
---|---|
対応試験 | 国家総合、国家一般、地方初級~上級、公安など |
2次試験対策 | 面接、集団討論、論文 |
模試 | 有り |
毎年トップ合格者を輩出している予備校です。講師にもよりますがクイックマスター(問題集)にそった学習です。LECオリジナルテキストもクイックマスターの問題が多いです。
法律関係の予備校なので法律分野に強く優秀な講師が揃っています。
大栄
学習スタイル | 通学DVD |
---|---|
対応試験 | 国家総合、国家一般、地方初級~上級、公安など |
2次試験対策 | 面接、集団討論、論文 |
模試 | 有り |
大栄は校舎数が多い為、通学しやすいといった特徴があります。二次試験(面接対策)に強みがあり、二次試験合格率は高めです。
資格の大原
学習スタイル | 通学、通信 |
---|---|
対応試験 | 国家総合、国家一般、地方初級~上級、公安など |
2次試験対策 | 面接、集団討論、論文 |
模試 | 有り |
大原は公務員予備校の中でも老舗にあたる予備校です。公安系に強く、2019年度は19,667名の方が一次試験を突破しています。
また契約社員の講師が少なく正社員の講師が多い事も特徴です。
TAC
学習スタイル | 通学、通信 |
---|---|
対応試験 | 国家総合、国家一般、地方初級~上級、公安など |
2次試験対策 | 面接、集団討論、論文 |
模試 | 有り |
大卒の公務員受験生に人気のある予備校です。2018年度の最終合格者数は3,468名と高く、講師陣も優秀です。
EYE
学習スタイル | 通学、通信 |
---|---|
対応試験 | 国家総合、国家一般、地方初級~上級、公安など |
2次試験対策 | 面接、集団討論、論文 |
模試 | なし |
EYEに関してはどのくらい資料が請求されているのか解りませんが、東京で予備校を探している方は是非検討して欲しい予備校なので記載しました。
EYEの特徴は高い合格率です。2022年度の合格率は1次試験突破89.4%、最終合格者70.6%非常に高い合格実績を誇っています。
東京にしか校舎がないのは残念ですが、東京の校舎まで通えるのであれば是非検討してみて下さいね。
全国の公務員予備校一覧
全国にある公務員予備校のページです。「各地域の予備校を探している」といった方はこちらのページがおすすめです。
北海道東北
北海道
(札幌市) 青森 秋田 岩手 宮城 (仙台市)
山形 福島
関東
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川
中部
新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知
近畿
三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
中国
鳥取 島根 岡山 広島 山口
四国
徳島 香川 愛媛 高知
九州沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
沖縄
公務員予備校を検討している方へ
公務員予備校を検討している方向けのページです。
公務員予備校の費用が気になるといった方はこちらのページを参考にして下さい。様々なコースがあり、わかりずらい予備校の学費を解りやすくまとめています。公務員予備校の学費・費用
予備校へはいつから通うべきなのか?悩んでいるといった方はこのページ。一般的な入学時期からベストな時期を記載しています。 公務員予備校はいつから通うのがベスト?
公務員予備校の選び方
上記で述べたように、各予備校それぞれ特徴があります。特徴を把握し自分に合いそうだと感じる予備校に決めると良いでしょう。 個人的には東京アカデミー、LEC、TACで問題ない(合格レベルに引き上げてくれる)と思っていますが、規模も大きいので校舎によって質にバラツキがある事は確かです。
なので興味のある予備校を複数比較し実際に話を聞いて納得した上で受講するのかを決めると後悔ない予備校を選ぶ事が出来ます。
自分にあった予備校に通い是非合格を勝ち取って素敵な公務員になって下さいね。